安いだけじゃないチャーター便

いろいろあるんです

拠点集約

 


既存の納期の中で拠点集約を行う場合、
このように時間を有効活用するという方策が採られます。

在庫の有効活用を図る拠点集約は、コスト削減だけでなく、
在庫の有効活用にも効果を発揮します。

言うまでもありませんが、物流拠点の数が多いと、その分在庫が分散します。
この場合、必然的に、在庫をどう分散配置するかという課題が生まれます。
この配置がうまくいかないと、物流拠点に過剰在庫ができたり、欠品が生じたりします。そのようなムダを生まないために、在庫補充システムが活躍するわけですが、
在庫を置く拠点の数を絞り込んでしまえば、そのような問題は一気になくなります。

先ほどの例で言えば、6ヵ所に在庫を配置するよりは、2ヵ所に在庫を配置する方が、
間違いなく在庫の有効活用を図れるということです。

 

各地に輸送


高速道路を使って各地に輸送すれば、翌日の朝には本州内ならどこにでも到着できます。到着した先に、小型の配送車に積み替えるスペースがあればいいのです。
大型車で送られてきた注文品を配送用の小型車に積み替えるわけです。
積み替えて、配達に出発すれば、これまでと同じように翌日配達が可能になります。
つまり、24時間あるいは36時間という納期をフルに活用することで、
納期内に遠隔地までの配送を可能にするわけです。

物流拠点を集約


物流拠点を集約するにはどうしたらいいでしょうか。
ポイントは、これまで使っていなかった「時間」を使うということです。
それは、夜の時間を使うということです。
たとえば、東日本を管轄する拠点と西日本を管轄する拠点を
関東圏と関西圏に2ヵ所持ったとします。

各地の顧客からの注文を昼過ぎに管轄する物流拠点に送り、午後に出荷作業をします。
もちろん、出荷先の遠い順に作業が行われ、すぐにトラックに積み込んで出発させます。
貨物ドライバーに負担は強いますが、時間、コストに関しては、
道路も混んでないですし、最適であると言えます。
さらにチャーター便も考慮するといいでしょう。

詳細内容はこちら

現行の納期のまま

 


物流拠点のコスト削減について考えます。
たとえば、こういう事例があります。
毎日お昼に注文を締めて、翌日午前中あるいは
翌日中に納品をするという納期の会社があったとします。

この納期を守るために、
この会社は全国8ヵ所に在庫を持った物流拠点を持っていました。

この会社で拠点集約が物流コスト削減テーマとして取り上げられました。
具体的には、現行の納期のままで本州内にある6ヵ所の拠点を
2ヵ所にしようという取り組みです。

これまでは、午前中に受けた注文を各地に置いた物流拠点で午後に出荷作業をし、
翌日の朝から配達に回るというやり方をしていました。

 

宅急便コレクトサービス


同社では、輸送から、代金回収、差出人への入金をしています。
ヤマトからの支払いは、締切日を定めて一括清算しています。
簡単に言えば、決済業務に手間をかけず、コストもかからない仕組みです。
わざわざ大都会に出なくても、喜んでもらえるものをつくれば、
大分県でも十分に商売ができるのではないでしょうか。

温暖の地だから、母の日にクール宅急便カーネーションを出荷したり、
父の日には鯛を送ったりすることもできます。
一般のお客さまには、宅急便コレクトサービスを利用して商売ができないでしょうか。

代行手数料


代行手数料は、配達した商品の個数に応じて1件いくらでいただきます。
ただし、商晶の代金によって手数料には幅があります。
最低ランクの1万円未満のものは300円です。
信販売は、ある意味で参入しやすい事業ですが、
顧客のニーズをどう商品に反映させるか、商品代金回収をどうするか、
配送のコストをどう抑えるかが大きなポイントだと思います。

おかげさまで、2012年、宅急便コレクトサービスの取扱個数は
年間約1億800万個にまで伸長した。